● ☆早い☆スピーディー☆院長は内視鏡専門医です |
ひろせ内科は広くいろいろな病気を診察させていただく内科クリニックですが、院長の専門は消化器科(胃腸科) です。 開業前は、刈谷豊田総合病院に10年以上勤務しており、胃・大腸疾患の診察を行っていました。 院長は内視鏡専門医の資格を持っております。 これまでの胃カメラの検査症例数は、約15,000例以上になります。この症例数は、三河地区の大病院に在籍する内視鏡専門医に匹敵します。 現在大病院では、どこでも検査が満員で、1ヶ月待ちということもまれではありません。しかも、大学病院・総合病院は、研修医の教育病院でもありますので、検査まで1ヶ月以上待った後に未熟な医師の検査をうけることもありえます。 |
当院では、患者様の希望があれば、※数日以内に検査を受けることができます。しかも検査はすべて院長が行います。 初診の方の、お電話での予約も可能です。 ネット予約は、こちら からできます。当日希望の方は、お電話で確認ください。(胃カメラ) 空いている時は、当日検査できることがあります。 「明日検査できますか?」「今日検査できますか?」といったお問い合わせにも、極力対応させていただきたく思っていますので、お電話ください。☎ 0566-61-8887 もちろん、様子見を兼ねて、一度診察を受けてからのご予約も、OKです。 |
● ☆口より楽☆経鼻胃カメラ(鼻から胃カメラ)について院長より |
嘔吐感がなく、思ったより楽だった。 検査中に先生と会話ができ、ゆとりを持って自分の体内が見れて良かった。 口からより鼻からの方が苦痛が少なく、次回も鼻からで受けたい。 といったご意見が多く、口からよりも鼻から入れる胃カメラの方が楽に検査を受けていただけていると思います。 経鼻内視鏡の場合、検査中に会話ができるのも、安心感につながっていると思います。 次回も鼻からの胃カメラを希望される方がほとんどです。 スタッフに対しては親切にしてもらいましたというご意見も多数いただいています。 なお、胃カメラ検査の所要時間は、ご来院から検査終了後会計まで平均30分〜40分で帰宅できます。 内視鏡専門医として、早期発見早期治療で皆さんのお役に立てることをやりがいに感じています。 ※ちくのう・花粉症などある方は、鼻からの検査が困難な場合もあります。その場合、口から入れる事になりますが、内視鏡の太さが、(口から入れる従来の内視鏡より)細いので、苦痛が少なめです。 ※太さの参考値 経鼻内視鏡直径5.9o<経口内視鏡直径9.4o 経鼻内視鏡の面積比は、経口内視鏡の39% |
![]() |
★予約が取りやすい ★口からより鼻からの方がオエっとなりにくく楽
★カメラの直径が細いので楽 ★麻酔から覚める時間がいらないので早く帰れる ★楽★早い★お手軽★ ★★★やろうと決めてから検査・診断・治療がトータルで早い★★★ ★スピーディー★ 早期発見早期治療へ |
● 胃内視鏡(カメラ)検査時間 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
胃カメラ 08:30 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
× |
× |
10:30 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
× |
× |
■ 胃カメラを受けられる方へ |
● 食事制限など |
![]() |
・前日夜9時までに食事を済ませ、以降絶食です。 ・水分(お水のみ)は、検査の1時間前までOKです。 (検査当日は、必ず絶食でご来院ください。) ・検査当日は8:30又は、10:30の10〜15分前までにお越しください。 ※遅刻された場合は、次の検査に支障をきたすため、ご予約のお取り直しをお願いすることがあります。 |
※血液を固まりにくくする薬を服用されている方は予約前に必ずお申し出ください。 |
薬により1〜10日前から休薬が必要な場合があります。 コレステロールの薬・高脂血症の薬は、事前に休薬する必要はありません。 |
※胃カメラ時にピロリ菌検査をご希望の方はあらかじめご相談ください。 |
胃酸を強く抑えるお薬を服用されている方は、 1ヶ月間休薬が必要です。 後日、検査の結果により行うピロリ除菌後判定(呼気テスト)の食事制限も上記同様でOKです。 |
● 所要時間・費用 |
所要時間 | 30分前後 |
費用 | 合計(3割負担の方)目安 |
観察のみの検査の場合 | 5,000円前後 |
病理組織検査も行った場合 | 10,000円前後 |
(ピロリ菌検査も行うと) | (上記金額+約1,500円) |
● 検査後の注意事項 |
・検査に使った薬の影響で、人によっては目がチカチカ見にくい場合があります。そんな時は少し院内で休んでからお帰り下さい。 ・検査後は、のどの奥の麻酔が効いています。30分後にお水を少し飲んでむせなければその後、飲食して頂いてOKです。(万が一むせたら、もう少し待ってから再度、試してください。) ・鼻から胃カメラを挿入した場合、鼻の粘膜が弱っています。今日一日は、鼻水が出ても軽く拭く程度にし、強く鼻をかまないでください。 |
![]() |